2018.08.25
空いた時間で・・・
今回の台風、風がとにかく強かったですね!
少し前の話になりますが、お盆等の準備の関係で久しぶりに岡山天満屋に行ってきました。
せっかく表町方面に行くならと、前から気になってた林原美術館に寄ろうと思ったら・・・
まさかの10時開館
えー、博物館の類って9時からちゃうんー?
と思ったけど調べてない自分が悪い(`・ω・´)
ということで、20分程度周辺をウロウロ。

岡山城につながる烏城公園の一部。
岡山城って宇喜多氏のイメージが強いですが、もともとは南北朝時代からその礎があった城なんですよね。
天守は宇喜多秀家が作ってますけどね。
個人的には宇喜多直家(秀家父)が入城する前の岡山城の様子を見てみたい・・・。
最近戦国時代の城に興味がありまして・・・それはいわゆる世間で「城」と思われるものでは全然ないからすごく地味なんですけど。
岡山県内もめちゃくちゃその遺構が残ってるわけですよ(基本郭とか土塁だけど・・・)。
今となっては世の中から忘れ去れたであろうそれぞれの城に、それぞれの歴史があって、人々が生きた証があって、今があると。そう思うと、各城のことが気になって。昔はさほど関心がなかった郷土史の世界ですね~。
語ると長くなるのでここらで割愛して(笑)

猫発見!
うまく撮れなかったー
と、うだうだしてたら美術館開館。

わーい( *´艸`)
ちょっと「こわい」を集めた特別展で、こじんまりとして面白かったです^^
刀剣好きな方はぜひ♪
この美術館は250円でお菓子付きの抹茶(コーヒーもあります)がいただけますよ。
しばし、ほっこり(*´ω`)
今年度は仕事も内部異動で覚えなくちゃいけないことだらけだし、プライベートでもやらなきゃいけないこと、考えなきゃいけないことがたくさんあって、頭ではわかっていても、体がついていかず・・・

だからこそ、こういう時間って本当に必要だなーと改めて思いました。
また特別展、チェックしとかなきゃ
少し前の話になりますが、お盆等の準備の関係で久しぶりに岡山天満屋に行ってきました。
せっかく表町方面に行くならと、前から気になってた林原美術館に寄ろうと思ったら・・・
まさかの10時開館

えー、博物館の類って9時からちゃうんー?
と思ったけど調べてない自分が悪い(`・ω・´)
ということで、20分程度周辺をウロウロ。

岡山城につながる烏城公園の一部。
岡山城って宇喜多氏のイメージが強いですが、もともとは南北朝時代からその礎があった城なんですよね。
天守は宇喜多秀家が作ってますけどね。
個人的には宇喜多直家(秀家父)が入城する前の岡山城の様子を見てみたい・・・。
最近戦国時代の城に興味がありまして・・・それはいわゆる世間で「城」と思われるものでは全然ないからすごく地味なんですけど。
岡山県内もめちゃくちゃその遺構が残ってるわけですよ(基本郭とか土塁だけど・・・)。
今となっては世の中から忘れ去れたであろうそれぞれの城に、それぞれの歴史があって、人々が生きた証があって、今があると。そう思うと、各城のことが気になって。昔はさほど関心がなかった郷土史の世界ですね~。
語ると長くなるのでここらで割愛して(笑)

猫発見!
うまく撮れなかったー

と、うだうだしてたら美術館開館。

わーい( *´艸`)
ちょっと「こわい」を集めた特別展で、こじんまりとして面白かったです^^
刀剣好きな方はぜひ♪
この美術館は250円でお菓子付きの抹茶(コーヒーもあります)がいただけますよ。
しばし、ほっこり(*´ω`)
今年度は仕事も内部異動で覚えなくちゃいけないことだらけだし、プライベートでもやらなきゃいけないこと、考えなきゃいけないことがたくさんあって、頭ではわかっていても、体がついていかず・・・


だからこそ、こういう時間って本当に必要だなーと改めて思いました。
また特別展、チェックしとかなきゃ

スポンサーサイト
2018.08.09
お久しぶりです☆
~西日本の豪雨、また台風等で被災された方々に
心よりお見舞い申し上げます~
大変ご無沙汰しております(;´∀`)
えーっと・・・私自身は元気です。
豪雨の影響もなく、同じ倉敷市なのに真備や近くの総社市、矢掛方面が大変なことになって、とてももやもやしています。
せめてもが募金やお見舞いしかできず、申し訳ない気持ちです。
その豪雨の日に、闘病中の母が亡くなりました。
同じ治療は私には無理です。そのくらいハードだったはずだけど最後まで頑張っていました。すごいことだと思います。
そして、ここ半年くらいはいつも会うたびに
「忙しいのに、上手に子育てしたね。いい子に育てたね」
と言ってくれたのがずっと心に残っています。
・・・子供たちががんばったんだよね。。。
最近はお兄ちゃんが勉強をがんばっています。
たまに息抜きするけど、それでいいと思います(続かないもん)。
昨日まで合宿だったサッカー部もがんばって、脚に筋肉がもりもりです。
そして弟君。

今日で合宿が終わりました。さきほどまでの懇親会をもってソフトテニス部も引退となります。
中高一貫校なので、高校でテニスをしたい場合は高校の部活に参加できますが、弟君は今後を悩んでます。
前回のブログからも色々あって・・・。でもやっぱりすれ違いがあってもけんかしても社会の縮図と思えば、このメンバーで本当によかったんじゃないかな。
今日の懇親会、保護者作成のスライドも感動したし、先生への手紙の途中で泣き出した子もいたし、みんな思い入れがあったと思います。
なんか、ここしばらく色々なことがありすぎて、私もなんだかふわふわした感じでいけません。
実際軽い熱中症にもよくなるし、気合をいれねば・・・。
こちらも落ち着いたら、ゆるゆると続けますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
心よりお見舞い申し上げます~
大変ご無沙汰しております(;´∀`)
えーっと・・・私自身は元気です。
豪雨の影響もなく、同じ倉敷市なのに真備や近くの総社市、矢掛方面が大変なことになって、とてももやもやしています。
せめてもが募金やお見舞いしかできず、申し訳ない気持ちです。
その豪雨の日に、闘病中の母が亡くなりました。
同じ治療は私には無理です。そのくらいハードだったはずだけど最後まで頑張っていました。すごいことだと思います。
そして、ここ半年くらいはいつも会うたびに
「忙しいのに、上手に子育てしたね。いい子に育てたね」
と言ってくれたのがずっと心に残っています。
・・・子供たちががんばったんだよね。。。
最近はお兄ちゃんが勉強をがんばっています。
たまに息抜きするけど、それでいいと思います(続かないもん)。
昨日まで合宿だったサッカー部もがんばって、脚に筋肉がもりもりです。
そして弟君。

今日で合宿が終わりました。さきほどまでの懇親会をもってソフトテニス部も引退となります。
中高一貫校なので、高校でテニスをしたい場合は高校の部活に参加できますが、弟君は今後を悩んでます。
前回のブログからも色々あって・・・。でもやっぱりすれ違いがあってもけんかしても社会の縮図と思えば、このメンバーで本当によかったんじゃないかな。
今日の懇親会、保護者作成のスライドも感動したし、先生への手紙の途中で泣き出した子もいたし、みんな思い入れがあったと思います。
なんか、ここしばらく色々なことがありすぎて、私もなんだかふわふわした感じでいけません。
実際軽い熱中症にもよくなるし、気合をいれねば・・・。
こちらも落ち着いたら、ゆるゆると続けますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
2018.01.13
にぎやかな週末
今週末は妹夫婦が仕事のため、小学生の姪っ子2人が我が家にお泊り。
1日のお泊りはあっても連泊はそんなになかったかも。
いつも、妹夫婦にお世話になっているので全然問題ないのだけど、逆にうちの子たちが塾やら試合やらで不在気味なのと英検前なので遠出ができず申し訳ない
お兄ちゃんも弟君も妹宅が大好きで・・・というのも、我が家と違って子供たちが喜ぶものがたくさんあるので(笑)
しかもアクティブ一家なので、バスツアーやら川魚釣りやらいろんなところに連れていってもらっているという・・・(;´∀`)
明日は何しようかなー。

ところで、今日は姪っ子たちの学童でイベントがあるということで、代理で参加してきました!
場所は違うとはいえ、我が家も慣れ親しんだ学童・・・すごく懐かしかったです。
そして、けん玉、縄跳び、一輪車や劇、ダンスetcみんながんばってて、全然知らない子ばかりだけど、その姿を見てるだけで涙腺が(←年取った証拠だなー)。
学童って外で思い切り体を動かすし、けん玉みたいに昔ながらの遊びもするし、上級生が下級生の面倒をみたり、みんなを取りまとめたり・・・と昔なら当たり前だったことだけど、今となってはとても貴重な体験ができる場所なんですよね~。
もちろんいいことばかりではなくて、揉め事やけんかだってあるけど、そこを乗り越える力を身につけるというか。
色々思い出してちょっと感慨深かったです。
姪っ子妹は縄跳び(3人でお互いの縄をもって飛ぶというサーカス並みの技まで@@)、姪っ子姉は劇に参加。
2人ともしっかりできてました~(*´ω`)
妹夫婦はここしばらく仕事が大変ですが、同じ働くハハ同士、できることはしたいと思います(`・ω・´)
それにしても・・・女子は小学生でもお手入れセットとかお洋服の種類とかすごいわ~。
我が家の放置男子と全然違ってとっても新鮮です( *´艸`)
1日のお泊りはあっても連泊はそんなになかったかも。
いつも、妹夫婦にお世話になっているので全然問題ないのだけど、逆にうちの子たちが塾やら試合やらで不在気味なのと英検前なので遠出ができず申し訳ない

お兄ちゃんも弟君も妹宅が大好きで・・・というのも、我が家と違って子供たちが喜ぶものがたくさんあるので(笑)
しかもアクティブ一家なので、バスツアーやら川魚釣りやらいろんなところに連れていってもらっているという・・・(;´∀`)
明日は何しようかなー。

ところで、今日は姪っ子たちの学童でイベントがあるということで、代理で参加してきました!
場所は違うとはいえ、我が家も慣れ親しんだ学童・・・すごく懐かしかったです。
そして、けん玉、縄跳び、一輪車や劇、ダンスetcみんながんばってて、全然知らない子ばかりだけど、その姿を見てるだけで涙腺が(←年取った証拠だなー)。
学童って外で思い切り体を動かすし、けん玉みたいに昔ながらの遊びもするし、上級生が下級生の面倒をみたり、みんなを取りまとめたり・・・と昔なら当たり前だったことだけど、今となってはとても貴重な体験ができる場所なんですよね~。
もちろんいいことばかりではなくて、揉め事やけんかだってあるけど、そこを乗り越える力を身につけるというか。
色々思い出してちょっと感慨深かったです。
姪っ子妹は縄跳び(3人でお互いの縄をもって飛ぶというサーカス並みの技まで@@)、姪っ子姉は劇に参加。
2人ともしっかりできてました~(*´ω`)
妹夫婦はここしばらく仕事が大変ですが、同じ働くハハ同士、できることはしたいと思います(`・ω・´)
それにしても・・・女子は小学生でもお手入れセットとかお洋服の種類とかすごいわ~。
我が家の放置男子と全然違ってとっても新鮮です( *´艸`)
2018.01.06
今年度は遅めの人間ドック
昨日から仕事も始まり・・・といってもすぐ3連休なのが嬉しいですね~。
その連休の初めに人間ドックを入れてみました(;´・ω・)
まったく、なんだってお正月明けという恐ろしい時期に入れたのかってところですが、体調等との相談で数回予約変更かつ病院変更という事態に。
でも、たまには違うところで診てもらうのも悪くありません。
今回はお初の「大福クリニック」さんに。
やっぱり婦人科検診と一度に済むのがいいですしね。
個人的にはお産で有名な病院なのですが、いつの間にかいろいろと科が増えて脳ドックもできるとか。
お産のイメージがあるので、来られる方も女性が多くて安心です。
びっくりしたのが、最後にマッサージもついてくるんです
私も夫も全身マッサージをお願いしましたが、20分とはいえ恍惚の時間でした~( *´艸`)
マッサージは久しぶりだから嬉しい~^^
お食事もヘルシーなのにおなかいっぱい!


お重は2段ですよ~^^ コーヒーか紅茶もついてきます。
ちなみに、職場(福山)でびっくりされるのが、食事が出るってこと。
福山っ子に聞いても「個人クリニックはわからないけど、みんなが知ってるとこでは出たことない」んだそうです。
こんなに近いのにいろいろと違うんですね~。
最後の診断でも、すぐに結果がわかる範囲では問題なしとのお言葉でした。
婦人科系は、相談した内容は年齢的に仕方ないけど、おかしくはないということでした。
残念だったのは身長がだんだん縮んでいってること(笑)
よかったのは体内年齢が27歳だったことと基礎代謝がそこそこよかったことかな( *´艸`)
ちなみに夫の体内年齢は21歳でした(く~、負けた!)。
体重もお正月明けにしてはぼちぼちで。これからは筋力をしっかりつけないとな~。
なんだかんだ、こうやって自分の身体と向き合う時間を作るのは大切なことだと実感です。
特に私は「気づかない癌」系に気をつけねばなので、無理しないようにします!
皆さんも健康あっての毎日ですので、お身体は大切に

その連休の初めに人間ドックを入れてみました(;´・ω・)
まったく、なんだってお正月明けという恐ろしい時期に入れたのかってところですが、体調等との相談で数回予約変更かつ病院変更という事態に。
でも、たまには違うところで診てもらうのも悪くありません。
今回はお初の「大福クリニック」さんに。
やっぱり婦人科検診と一度に済むのがいいですしね。
個人的にはお産で有名な病院なのですが、いつの間にかいろいろと科が増えて脳ドックもできるとか。
お産のイメージがあるので、来られる方も女性が多くて安心です。
びっくりしたのが、最後にマッサージもついてくるんです

私も夫も全身マッサージをお願いしましたが、20分とはいえ恍惚の時間でした~( *´艸`)
マッサージは久しぶりだから嬉しい~^^
お食事もヘルシーなのにおなかいっぱい!


お重は2段ですよ~^^ コーヒーか紅茶もついてきます。
ちなみに、職場(福山)でびっくりされるのが、食事が出るってこと。
福山っ子に聞いても「個人クリニックはわからないけど、みんなが知ってるとこでは出たことない」んだそうです。
こんなに近いのにいろいろと違うんですね~。
最後の診断でも、すぐに結果がわかる範囲では問題なしとのお言葉でした。
婦人科系は、相談した内容は年齢的に仕方ないけど、おかしくはないということでした。
残念だったのは身長がだんだん縮んでいってること(笑)
よかったのは体内年齢が27歳だったことと基礎代謝がそこそこよかったことかな( *´艸`)
ちなみに夫の体内年齢は21歳でした(く~、負けた!)。
体重もお正月明けにしてはぼちぼちで。これからは筋力をしっかりつけないとな~。
なんだかんだ、こうやって自分の身体と向き合う時間を作るのは大切なことだと実感です。
特に私は「気づかない癌」系に気をつけねばなので、無理しないようにします!
皆さんも健康あっての毎日ですので、お身体は大切に


2018.01.04
あっという間に年が明けておりますが・・・

あけましておめでとうございますm(__)m
(年も明けて、しかももう4日ですよー(;´∀`))
大変ご無沙汰しておりました。
ブログ放置もいいところですよね

昨年は夏以降とっても心身ともに余裕がない日々を送っておりましてPCやスマホは見るんですけど、ブログを書く気持ちがなかなかなかったのが実際です。
でも、また少しずつ日記代わりに書き留めていけたらいいなと思っています^^

庭もねー、年末年始に少しだけ整理しましたが、なかなか(;´Д`)
でも今年こそは最近勢いづいている「掃除と片付けと整理」のビッグウェーブに乗って、ローメンテの庭にしますよ~。そして落ち着いたらまた楽しむのだ

子供たちもがんばってます。
お兄ちゃんは帰宅が23時頃になるから体力&睡眠が心配なんですけどね。
弱いチームですがサッカー部も続いてますし、理系に決めてから日々塾と自習でがんばっております。
弟君は先月まさかの骨折で部活に行けていませんが、ソフトテニス部で県大会に行ったり、各大会で準優勝、3位などの成績をおさめてます・・・
ただし、勉強には一切反映されませ~ん(笑)
ハハは、今年は自分を含めたいろんなもの、ことに「投資」の1年にするつもりです。
地味~な更新になりますが、たまにでものぞいていただければ幸いです。
皆さまにとって、素敵な1年になりますように!!