2011.06.06
またまた美観地区&手作り除虫菊蚊取り線香・・・??
昨日は元同僚4人と(私はまたまた)美観地区へ
年齢も今の職場も違うけど、気が合う楽しいメンバーです☆
1人は去年私のサポートしてくれた同年代の嘱託さんだったのですが
今はしょっちゅうTVや新聞に出ているそうで・・・すごい人です≧ω≦
で、何が目的かというと、ランチ&お茶&お店巡り!(そのまんまや・・・)
ランチはカナーレで優雅に!?、そしてお茶は、私が「絶対行きたい!」と
駄々をこねた(笑)三宅商店へ。
有名すぎて来たことなかったの~。

すっごくまったりできる空間です・・・。↑の地面には瓦が敷き詰められてますよ。
嬉しげに新茶パフェ。甘すぎず絶品~
あちこちうろうろしてお店も寄って、お買い物もして、ほんと楽しかったです☆
美観地区は中1から通ってた塾があったので、思い出いっぱい
結婚式の時も、お式は東京でしたが、前撮写真は撮影隊とともにここでたくさん
撮りました・・・(笑)
← 前撮冊子(余談すぎ・・・)
そして、今回の戦利品のランタン&シトロネラキャンドル。

これにパジャーのバームを塗りたくって、帰宅後はばっさばっさとバレリーナの
剪定!
確かにこのダブル体制だと蚊はあまりこなかったかも。
簡単花壇もビオラやシレネを抜いて、種まきっ子たちを植えつけたし、
少しだけさっぱり。
そして
やっぱり気になりだすととまらない私
とりあえず作ってみました、お庭の除虫菊の手作り蚊取り線香。。。
離乳食のすり鉢大活躍!
でもこれはミルがあったらそれで粉末にしないと、すり鉢じゃ限界があります;;
(家のミキサーではあんまり粉末にならなかった・・)
これに家にあるものを混ぜ混ぜ。。。
本当はお香の元(椨粉(たぶこ)とか・・)があるのが一番ですが、んなものないので
ネット検索でいけそうなものをとりあえず・・・。
効果があるかどうかわからないので、仮でちっさいのを1つ。

なんだかな~
しばらく乾燥させて、使ってみてよかったら、材料等upしますね!
でもね、除虫菊の「ピレトリン」って成分が哺乳類には害がなく、虫たちには
害があるということなので、除虫菊そのものを燃やしても効果がある・・・
らしいです。
・・・・そっちの方が早かったね。。
でも、家でもいざとなれば体に害がない自然の蚊取り線香が作れるってことで。
いつもありがとうございます。
今日もよろしくお願いいたします
2つありますが、ぜひともぽちぽちっと・・・・
そしてお気軽にコメントも



年齢も今の職場も違うけど、気が合う楽しいメンバーです☆
1人は去年私のサポートしてくれた同年代の嘱託さんだったのですが
今はしょっちゅうTVや新聞に出ているそうで・・・すごい人です≧ω≦
で、何が目的かというと、ランチ&お茶&お店巡り!(そのまんまや・・・)
ランチはカナーレで優雅に!?、そしてお茶は、私が「絶対行きたい!」と
駄々をこねた(笑)三宅商店へ。



すっごくまったりできる空間です・・・。↑の地面には瓦が敷き詰められてますよ。


あちこちうろうろしてお店も寄って、お買い物もして、ほんと楽しかったです☆
美観地区は中1から通ってた塾があったので、思い出いっぱい

結婚式の時も、お式は東京でしたが、前撮写真は撮影隊とともにここでたくさん
撮りました・・・(笑)

そして、今回の戦利品のランタン&シトロネラキャンドル。

これにパジャーのバームを塗りたくって、帰宅後はばっさばっさとバレリーナの
剪定!
確かにこのダブル体制だと蚊はあまりこなかったかも。
簡単花壇もビオラやシレネを抜いて、種まきっ子たちを植えつけたし、
少しだけさっぱり。
そして
やっぱり気になりだすととまらない私

とりあえず作ってみました、お庭の除虫菊の手作り蚊取り線香。。。

でもこれはミルがあったらそれで粉末にしないと、すり鉢じゃ限界があります;;
(家のミキサーではあんまり粉末にならなかった・・)
これに家にあるものを混ぜ混ぜ。。。
本当はお香の元(椨粉(たぶこ)とか・・)があるのが一番ですが、んなものないので
ネット検索でいけそうなものをとりあえず・・・。
効果があるかどうかわからないので、仮でちっさいのを1つ。

なんだかな~

しばらく乾燥させて、使ってみてよかったら、材料等upしますね!
でもね、除虫菊の「ピレトリン」って成分が哺乳類には害がなく、虫たちには
害があるということなので、除虫菊そのものを燃やしても効果がある・・・
らしいです。
・・・・そっちの方が早かったね。。
でも、家でもいざとなれば体に害がない自然の蚊取り線香が作れるってことで。
いつもありがとうございます。
今日もよろしくお願いいたします

2つありますが、ぜひともぽちぽちっと・・・・

そしてお気軽にコメントも



スポンサーサイト
2009.07.09
ハーブティとど根性ボリジ
明日は定期健康診断だし・・・バリウム飲まなきゃいけないし・・・
体調整えとかなきゃ、とはわかっていても。
でもついつい食べ過ぎちゃうんだな(笑)
体重とかはともかく、あのバリウム飲む前の発泡剤?
あれが苦手で苦手で・・・・
去年は初めてバリウム検査対象になったので
初めてだったのですが、耐え切れなくて洗面所ダッシュ(ばっちぃ
)
なので、今からドキドキです
☆ ★ ☆ ★
気を取り直して・・・・
毎日会社に温かい飲み物を持っていくようにしているのですが
ここ最近はずっとローズヒップ&ハイビスカスティー。
梅雨とはいえ紫外線も強くなってお肌が気になるので~(笑)
在庫が切れてしまったので、自家製ハーブティを持参することに
ブログのお友達(というには恐れ多いけど)、まつんこさんがミネラルウォーターに
ハーブを入れてるのを拝見して、ちょっと真似っこ♪

少し使っちゃったので、ハーブが多く見えますが(汗)
レモングラスは去年ドライにしてたもの。
レモンバーベナ、ミント、レモンバームは摘みたてです
レモンバーベナは体を温める効果も期待できるとのことで、設定温度
があるとはいえエアコンの室内に対応できるように☆
さらに、レモン系で煮詰まりがちな頭をすっきりさせようという魂胆
ですが、効果のほどはいかに??
そして、
庭をうろうろしていたら~

ボジリ君が。
今年は種をまいても、植えてもないので、去年のこぼれ種??
しっかり花まで咲かそうとしてます
他にも、これってボリジ?っていうのがあるのですが、ちょうど通路で
踏まれて無残なお姿に。。。
後ろのローズゼラニウムも枝一本状態までになってましたが
あっという間にぼさぼさ君になりました(笑)
蚊除け効果も期待されますが、効果ってことではやっぱり
レモンユーカリが一番かな~。。。
体調整えとかなきゃ、とはわかっていても。
でもついつい食べ過ぎちゃうんだな(笑)
体重とかはともかく、あのバリウム飲む前の発泡剤?
あれが苦手で苦手で・・・・
去年は初めてバリウム検査対象になったので
初めてだったのですが、耐え切れなくて洗面所ダッシュ(ばっちぃ

なので、今からドキドキです

☆ ★ ☆ ★
気を取り直して・・・・
毎日会社に温かい飲み物を持っていくようにしているのですが
ここ最近はずっとローズヒップ&ハイビスカスティー。
梅雨とはいえ紫外線も強くなってお肌が気になるので~(笑)
在庫が切れてしまったので、自家製ハーブティを持参することに

ブログのお友達(というには恐れ多いけど)、まつんこさんがミネラルウォーターに
ハーブを入れてるのを拝見して、ちょっと真似っこ♪

少し使っちゃったので、ハーブが多く見えますが(汗)
レモングラスは去年ドライにしてたもの。
レモンバーベナ、ミント、レモンバームは摘みたてです

レモンバーベナは体を温める効果も期待できるとのことで、設定温度
があるとはいえエアコンの室内に対応できるように☆
さらに、レモン系で煮詰まりがちな頭をすっきりさせようという魂胆
ですが、効果のほどはいかに??
そして、
庭をうろうろしていたら~

ボジリ君が。
今年は種をまいても、植えてもないので、去年のこぼれ種??
しっかり花まで咲かそうとしてます

他にも、これってボリジ?っていうのがあるのですが、ちょうど通路で
踏まれて無残なお姿に。。。

後ろのローズゼラニウムも枝一本状態までになってましたが
あっという間にぼさぼさ君になりました(笑)
蚊除け効果も期待されますが、効果ってことではやっぱり
レモンユーカリが一番かな~。。。
2009.06.14
ラベンダーにソープワート☆
昨日、9時~11時の予定だった学童の草取りですが、9時前にスイミング
で行けないお兄ちゃんの代理の弟君と到着するとすでに始まってる!
10時半前に学童のプレハブ周辺の草のまとめをお願いされて
他のお母さんたちと上がると・・・・
なんじゃこりゃー!!状態が
裏山のツタや木が鬱蒼としてヘビが、しかもマムシが出るというので、
お父さんたちが伐採をして下さってたのですが、結局軽トラ何台分に
なったのでしょう??
ノイバラもすごくて、「ラッキー♪挿し木にもらっちゃおう♪」なーんて
・・・・思えなかったですよぉ
役員なので、下の駐車場のみんなは11時に解散したけどその後も
上のプレハブ周辺の伐採まとめや片づけで家に着いたら13時前。。。
果てました(笑)
でも、仕事もやらなきゃいけないことがあるから、その後に職場へ
やることやって、他のこともしようと思ったけど、あまりにバテバテで
夕方には帰宅しました(爆)
35歳を過ぎると、頭では「まだ大丈夫」って思ってても体はついて
いかないですね・・・・いや、単に日ごろの運動不足か・・・(--;)






そんなこと記事にしてる私の横では今ラベンダーのいい香りが


一部刈り込んだラベンダーです。
逆さに吊るして乾燥させないとね♪
今年は自家製ラベンダーでせっけんづくりです

こんな感じで手前側のラベンダーは咲ききってしまいました

昨日は蕾だったのに、今朝見たら咲いていましたよ。
ソープワートです。
ピンク色の花がなんとも可愛らしいです。
このソープワートを煮出して液体せっけんを作ろうという試みは昨年
失敗に終わったので、今年再チャレンジしますよ~。。
年々大きくなって、しかも丈夫な宿根草のハーブです。
だって・・・・わかりにくいかもしれませんが・・↓

ラムズイヤーをとうに追い越してます(笑)
横のベルガモットも相当大きくなりましたが・・・・こちらが開花すると
とっても華やかですよ
んでもっておまけ♪
セイヨウニンジンボクが大きくなって花芽がたくさんついてます☆

今日はいいお天気!
我が家のウッドデッキに近所のお友達が大集合です(笑)
弟君のおねしょのしみがついた布団を干してるんですけど・・・ ̄▽ ̄;
で行けないお兄ちゃんの代理の弟君と到着するとすでに始まってる!
10時半前に学童のプレハブ周辺の草のまとめをお願いされて
他のお母さんたちと上がると・・・・
なんじゃこりゃー!!状態が

裏山のツタや木が鬱蒼としてヘビが、しかもマムシが出るというので、
お父さんたちが伐採をして下さってたのですが、結局軽トラ何台分に
なったのでしょう??
ノイバラもすごくて、「ラッキー♪挿し木にもらっちゃおう♪」なーんて
・・・・思えなかったですよぉ

役員なので、下の駐車場のみんなは11時に解散したけどその後も
上のプレハブ周辺の伐採まとめや片づけで家に着いたら13時前。。。
果てました(笑)
でも、仕事もやらなきゃいけないことがあるから、その後に職場へ

やることやって、他のこともしようと思ったけど、あまりにバテバテで
夕方には帰宅しました(爆)
35歳を過ぎると、頭では「まだ大丈夫」って思ってても体はついて
いかないですね・・・・いや、単に日ごろの運動不足か・・・(--;)






そんなこと記事にしてる私の横では今ラベンダーのいい香りが



一部刈り込んだラベンダーです。
逆さに吊るして乾燥させないとね♪
今年は自家製ラベンダーでせっけんづくりです


こんな感じで手前側のラベンダーは咲ききってしまいました


昨日は蕾だったのに、今朝見たら咲いていましたよ。
ソープワートです。
ピンク色の花がなんとも可愛らしいです。
このソープワートを煮出して液体せっけんを作ろうという試みは昨年
失敗に終わったので、今年再チャレンジしますよ~。。
年々大きくなって、しかも丈夫な宿根草のハーブです。
だって・・・・わかりにくいかもしれませんが・・↓

ラムズイヤーをとうに追い越してます(笑)
横のベルガモットも相当大きくなりましたが・・・・こちらが開花すると
とっても華やかですよ

んでもっておまけ♪
セイヨウニンジンボクが大きくなって花芽がたくさんついてます☆

今日はいいお天気!
我が家のウッドデッキに近所のお友達が大集合です(笑)
弟君のおねしょのしみがついた布団を干してるんですけど・・・ ̄▽ ̄;
2009.02.04
ハーブを使って・・。
昨日は節分。
我が家は巻き寿司ではなく、手巻き寿司で恵方を向いて
もぐもぐ食べてみました。
無言で食べるのって難しい~
豆まきも完全復活した弟君が保育園で作ったかぶりものを
つけて、家族で楽しみました
本気で投げてくるから痛いのよねぇ
みなさんも豆まきされましたか??
暗い話題が最近多いですが、少しでも明るさを取り戻したい
ですよね。

さて、弟君の熱で会社をお休みしていた日のこと。。。
「そーいや、台所用のせっけんも今使ってるので終わりかも!?」
と今更ながらに気づいた私。
土間をごそごそしていたら、ありました!
昔のせっけん素地。
これと、汚れ落ちがよくなるラベンダーの抽出液を使って
こねこね。
で。

ただいま天然の香り付け中(笑)
食器を洗うものなので、アロマオイルは気になるけど、でもほのかに
香りも欲しいし~。
とお庭のハーブたちをちまちま採ってきてみました;
ローズマリー・タイム・ミント・ナツメグゼラニウムetc
置いてるあたりは爽やかです
上3つは手で長方形に成形しているので、がたがたですが
自宅使用分ですから~(お気楽O型
)
下のくまちゃんたちはさすがにクッキー型です^^;
そして・・・
夫の手荒れ用のクリームの補充を。
もう簡単に、蜜蝋とホホバオイルとまたまたラベンダーオイルで。

今回は水分をいれていないので分離の心配もなし。
おすすめです☆
女性用だとローズのオイルを使うと贅沢な気分になりますね
お庭のハーブを使って、今年は去年以上に色々生活に活かして
みたいな~
我が家は巻き寿司ではなく、手巻き寿司で恵方を向いて
もぐもぐ食べてみました。
無言で食べるのって難しい~

豆まきも完全復活した弟君が保育園で作ったかぶりものを
つけて、家族で楽しみました

本気で投げてくるから痛いのよねぇ

みなさんも豆まきされましたか??
暗い話題が最近多いですが、少しでも明るさを取り戻したい
ですよね。


さて、弟君の熱で会社をお休みしていた日のこと。。。
「そーいや、台所用のせっけんも今使ってるので終わりかも!?」
と今更ながらに気づいた私。
土間をごそごそしていたら、ありました!
昔のせっけん素地。
これと、汚れ落ちがよくなるラベンダーの抽出液を使って
こねこね。
で。

ただいま天然の香り付け中(笑)
食器を洗うものなので、アロマオイルは気になるけど、でもほのかに
香りも欲しいし~。
とお庭のハーブたちをちまちま採ってきてみました;
ローズマリー・タイム・ミント・ナツメグゼラニウムetc
置いてるあたりは爽やかです

上3つは手で長方形に成形しているので、がたがたですが

自宅使用分ですから~(お気楽O型

下のくまちゃんたちはさすがにクッキー型です^^;
そして・・・
夫の手荒れ用のクリームの補充を。
もう簡単に、蜜蝋とホホバオイルとまたまたラベンダーオイルで。

今回は水分をいれていないので分離の心配もなし。
おすすめです☆
女性用だとローズのオイルを使うと贅沢な気分になりますね

お庭のハーブを使って、今年は去年以上に色々生活に活かして
みたいな~

2008.08.31
遅ればせながら
気にはなっていたのだけど、雨が降ったりやんだかんだで
結局そのままになっていたレモングラスの収穫・・・
やっとこさ今朝できました(汗)

ずっとずっと自家製レモングラスのハーブティ(大好きなんです
)
を飲みたいと思って育てていたのですが、夏休み中は忙しすぎて・・
いやいや時間の使い方が下手なのね。。
さっそく念願のフレッシュハーブティを♪

ガラスの器でまったりと色も楽しみながらいただきたいけど
お手軽カップで(笑)
でもでもお~いしぃ~

もちろん無農薬(っていうかほったらかし)。
虫もつかないし、初心者の方にもこれはおすすめですね!
寒さには弱いから鉢植え管理だと楽チンです。
残りはまたハーブティでもいただきますが、とりあえず大きく切って
乾燥中です。
冬になったらね、このレモングラスや先にドライにしているお庭の
カモミールやカレンデュラでハーブせっけんを作るのだ~♪
ほんとはおうちでトムヤムクンを作ってみたいのですが・・・・
いかんせん、その類は苦手な我が家の男性陣(私以外みんなね・・)。
とりあえず1回はチャレンジしてみようと思います。。
それにしても、今日はかなり蒸し暑いです・・。
お庭も蚊が一段と増えちゃって~
ウッドデッキからハーブコーナーをのぞくと、蚊がたくさん・・・
むむっ!
一時少なく感じたのは気のせいだったのね!
レモンゼラニウムや蚊除けの類のハーブも結構あるんだけど~
ここに多いのよ

チェリーセージ、カラミンサ、ラベンダー、除虫菊、エキナセアのコーナー。
ハーブスプレーや除虫菊の蚊取り線香etc、あまり効き目もなく(笑)
ま、近くに川も流れているし、周りには畑やお庭の木々もたくさんあるし・・・
夏の風物詩ということで・・・^^;
来年は我が家でも効き目のある、でも肌や環境に優しいオリジナルハーブ
虫除けスプレーのレシピを考えてみよう!!
(できるのか!?)
結局そのままになっていたレモングラスの収穫・・・
やっとこさ今朝できました(汗)

ずっとずっと自家製レモングラスのハーブティ(大好きなんです

を飲みたいと思って育てていたのですが、夏休み中は忙しすぎて・・
いやいや時間の使い方が下手なのね。。
さっそく念願のフレッシュハーブティを♪

ガラスの器でまったりと色も楽しみながらいただきたいけど
お手軽カップで(笑)
でもでもお~いしぃ~


もちろん無農薬(っていうかほったらかし)。
虫もつかないし、初心者の方にもこれはおすすめですね!
寒さには弱いから鉢植え管理だと楽チンです。
残りはまたハーブティでもいただきますが、とりあえず大きく切って
乾燥中です。
冬になったらね、このレモングラスや先にドライにしているお庭の
カモミールやカレンデュラでハーブせっけんを作るのだ~♪
ほんとはおうちでトムヤムクンを作ってみたいのですが・・・・
いかんせん、その類は苦手な我が家の男性陣(私以外みんなね・・)。
とりあえず1回はチャレンジしてみようと思います。。
それにしても、今日はかなり蒸し暑いです・・。
お庭も蚊が一段と増えちゃって~

ウッドデッキからハーブコーナーをのぞくと、蚊がたくさん・・・
むむっ!
一時少なく感じたのは気のせいだったのね!
レモンゼラニウムや蚊除けの類のハーブも結構あるんだけど~
ここに多いのよ


チェリーセージ、カラミンサ、ラベンダー、除虫菊、エキナセアのコーナー。
ハーブスプレーや除虫菊の蚊取り線香etc、あまり効き目もなく(笑)
ま、近くに川も流れているし、周りには畑やお庭の木々もたくさんあるし・・・
夏の風物詩ということで・・・^^;
来年は我が家でも効き目のある、でも肌や環境に優しいオリジナルハーブ
虫除けスプレーのレシピを考えてみよう!!
(できるのか!?)