2009.06.29
ちくわチーズパンと収穫野菜
昨日は定時で仕事も終わったし、その後の時間も有効活用!?
という訳で(理由になってないけど)、白神こだま酵母でパン作り。
いっつもシンプルなパンばっかりじゃ飽きちゃうし~。

ちくわとチーズを巻いてみました
で、生地自体にもふすまを入れて食物繊維たっぷりに♪
健康的ですよ(笑)
もう1つはいつもどおりのシンプルパンも作って、と。
時間が経っても、ふんわりしたパンで嬉しいです
夕食に例のきゅうりのごまごま和えも1品に作りましたが
それに・・・・

右端にちょこっと見えるコールラビとスイスチャードの綺麗な茎部分をゆでて
入れてみました。
写真がないんですが(汗)
色合い的にはカラフルでとっても綺麗でしたよ。
スイスチャードのグリーンの部分はお味噌汁の具に。
スイスチャードはやっぱりベビーリーフでいただくのがおいしいかな。
もしくは寄せ植えのアクセントとして育てるとかね。
コールラビは瑞々しくておすすめです!
これはまた育てるぞ~
という訳で(理由になってないけど)、白神こだま酵母でパン作り。
いっつもシンプルなパンばっかりじゃ飽きちゃうし~。

ちくわとチーズを巻いてみました

で、生地自体にもふすまを入れて食物繊維たっぷりに♪
健康的ですよ(笑)
もう1つはいつもどおりのシンプルパンも作って、と。
時間が経っても、ふんわりしたパンで嬉しいです

夕食に例のきゅうりのごまごま和えも1品に作りましたが
それに・・・・

右端にちょこっと見えるコールラビとスイスチャードの綺麗な茎部分をゆでて
入れてみました。
写真がないんですが(汗)
色合い的にはカラフルでとっても綺麗でしたよ。
スイスチャードのグリーンの部分はお味噌汁の具に。
スイスチャードはやっぱりベビーリーフでいただくのがおいしいかな。
もしくは寄せ植えのアクセントとして育てるとかね。
コールラビは瑞々しくておすすめです!
これはまた育てるぞ~

スポンサーサイト
2009.06.28
ブランピエール&ガウラの返り咲き♪
今日は出勤dayです。
とはいっても、今回は振替休日が取れる出勤dayなので喜んで(笑)
平日に休みが取れるのって嬉しいんですよねぇ。。。
翌日に仕事はたまるけど(汗)
さてさて、
心配していたブランピエールさん。

返り咲いてくれました
でも葉っぱの状態がよくないので、ガーデニングブログでおすすめされている
グッズ等を準備して対応しなくっちゃ~!
それに色が春と違って、ちょっとファビュラス!っぽいというか・・・
クリーム色っぽいんですよね。
でも蕾が何個か控えているから嬉しいです♪

先に咲いた花をずいぶんと切り戻したら、そこから今度はまた花が☆
ほんとは梅雨明けくらいに咲いてくれることを想定していたのですが
ちょっとずれちゃいました(汗)
でもピコティは綺麗ですね

アガパンサスも咲いてます~。。
白色の小さいタイプ。
でも株の充実まではもう少し!って感じのようです。
これはどんどんたくさん増やしたいんですよね。
今日も暑くなりそう!
本当に・・・・この夏は最高気温って一体何度になるんでしょうね!?
とはいっても、今回は振替休日が取れる出勤dayなので喜んで(笑)
平日に休みが取れるのって嬉しいんですよねぇ。。。
翌日に仕事はたまるけど(汗)
さてさて、
心配していたブランピエールさん。

返り咲いてくれました

でも葉っぱの状態がよくないので、ガーデニングブログでおすすめされている
グッズ等を準備して対応しなくっちゃ~!
それに色が春と違って、ちょっとファビュラス!っぽいというか・・・
クリーム色っぽいんですよね。
でも蕾が何個か控えているから嬉しいです♪

先に咲いた花をずいぶんと切り戻したら、そこから今度はまた花が☆
ほんとは梅雨明けくらいに咲いてくれることを想定していたのですが
ちょっとずれちゃいました(汗)
でもピコティは綺麗ですね


アガパンサスも咲いてます~。。
白色の小さいタイプ。
でも株の充実まではもう少し!って感じのようです。
これはどんどんたくさん増やしたいんですよね。
今日も暑くなりそう!
本当に・・・・この夏は最高気温って一体何度になるんでしょうね!?
2009.06.25
ベルガモットの開花♪
雨が降ったかと思ったら、しばらく雨は降りそうにないそうで。。。
う~ん、やっぱり夏場の水不足が心配だ~
せっかくブランピエールロンサールも二番花が咲くよ~って時に
このお天気でどうも元気がないんですよね。。
楽しみにしてるんだけどな~;;
ところで、私のだ~い好きなベルガモットが今年も咲いてくれました

情熱的な赤系の色も素敵だけど・・・・やっぱり白いいわ~(自己満足)。

嬉しい光景です♪

ピンクのソープワートの花と一緒にちょっとラブリー路線でしょうか(笑)
でも女子っぽくていいかも(またまた自己満足)。
レンガの小道では、2年目を迎えるエキナセアが開花。

・・・チェリーセージに押されてますが^^;
☆ ☆ ☆ ☆
HPのファイル等をジオシティーズのファイルマネージャからがんばって
移し変えてます(まだ全部できてない・汗)。
リニューアルを一生懸命やってるんですが、今回はテンプレートを
お借りして作ってるのにやっぱり時間がかかってます・・・
知識のある人なら1日でできるんだろうけどな~
なんとか夏前にはリニューアル完成したいですぅ(願)
う~ん、やっぱり夏場の水不足が心配だ~

せっかくブランピエールロンサールも二番花が咲くよ~って時に
このお天気でどうも元気がないんですよね。。
楽しみにしてるんだけどな~;;
ところで、私のだ~い好きなベルガモットが今年も咲いてくれました


情熱的な赤系の色も素敵だけど・・・・やっぱり白いいわ~(自己満足)。

嬉しい光景です♪

ピンクのソープワートの花と一緒にちょっとラブリー路線でしょうか(笑)
でも女子っぽくていいかも(またまた自己満足)。
レンガの小道では、2年目を迎えるエキナセアが開花。

・・・チェリーセージに押されてますが^^;
☆ ☆ ☆ ☆
HPのファイル等をジオシティーズのファイルマネージャからがんばって
移し変えてます(まだ全部できてない・汗)。
リニューアルを一生懸命やってるんですが、今回はテンプレートを
お借りして作ってるのにやっぱり時間がかかってます・・・
知識のある人なら1日でできるんだろうけどな~

なんとか夏前にはリニューアル完成したいですぅ(願)
2009.06.24
シンプルパン2種♪
2009.06.22
セージティーの効果は?
やーっと、梅雨らしいお天気になりました。。
この蒸し蒸し感がなければ快適なんだけど・・
(それじゃ梅雨じゃないよねぇ
)
病害虫が発生しやすい時期でもあって雨でも
見回りは欠かせないです。。
で、「西の魔女~」のストーリーで読んだ(まだ観てないの。DVD借りなきゃ!)
セージティーの効果を試してみたくて、数週間前に撒いてみたら
なかなかの効果が!
今回はもっとたくさんセージティーを作ってペットボトルに用意。
でも写真用にちょっと可愛い瓶にも入れてみました(笑)

これを害虫等が気になるグリーンの根元に。。。
うちの場合は、特に害虫にやられていたカレンデュラに効果がありました!
綺麗な花びらを採取することができたし、蕾がぐぐっと増えました。
隣にコリアンダーの種を撒こうと土を耕したらいつもはコガネムシの
幼虫とかたくさん出てくるのに今回はいませんでした。
これは個々に効果が違うとは思いますし、農薬ではないので
劇的な効き目はないけど、優しい効果って意味ではおすすめかも
昨日は、ラベンダー、オレガノ、タイム、ローズマリーetcハーブ類の
切り戻しをがんばりました。

土曜日は「ナチュラルガーデニング」を真似してこんなものを作ってみたり♪
多肉を入れようか、ちょっとしたネームプレートを入れようか考え中です。
紙ポットだから耐久性はないんですが。。。
この蒸し蒸し感がなければ快適なんだけど・・
(それじゃ梅雨じゃないよねぇ

病害虫が発生しやすい時期でもあって雨でも
見回りは欠かせないです。。
で、「西の魔女~」のストーリーで読んだ(まだ観てないの。DVD借りなきゃ!)
セージティーの効果を試してみたくて、数週間前に撒いてみたら
なかなかの効果が!
今回はもっとたくさんセージティーを作ってペットボトルに用意。
でも写真用にちょっと可愛い瓶にも入れてみました(笑)

これを害虫等が気になるグリーンの根元に。。。
うちの場合は、特に害虫にやられていたカレンデュラに効果がありました!
綺麗な花びらを採取することができたし、蕾がぐぐっと増えました。
隣にコリアンダーの種を撒こうと土を耕したらいつもはコガネムシの
幼虫とかたくさん出てくるのに今回はいませんでした。
これは個々に効果が違うとは思いますし、農薬ではないので
劇的な効き目はないけど、優しい効果って意味ではおすすめかも

昨日は、ラベンダー、オレガノ、タイム、ローズマリーetcハーブ類の
切り戻しをがんばりました。

土曜日は「ナチュラルガーデニング」を真似してこんなものを作ってみたり♪
多肉を入れようか、ちょっとしたネームプレートを入れようか考え中です。
紙ポットだから耐久性はないんですが。。。
2009.06.21
子供たちよ、ありがとう♪
昨日は、夫が急に出勤することになったので子供たちとお出かけ
することに♪
お兄ちゃんのスイミングが終わってから、ずっと行きたかった雑貨屋
さんへ
・・・えへへ。
アイスクリームとの交換条件です(笑)

岡山市田中にある「アクシス ナーフ」
4月のオープン時には、なんと!あの毛塚千代さんも来店されたとか。
・・・・会社休んでも行きたかった・・・(知らなかったの~;)
ガーデン雑貨のみならず、ステーショナリー・キッチン雑貨、お洋服、
それにおうちを建てる時に使えそうな洗面・表札、家具etcもうそれは
たっくさん!
色々買えて母は大満足です
そして子供たちと米粉パンのお店「koigakubo」へ行ってランチ。
鯉ヶ窪って岡山の県北の湿原地帯、西の尾瀬ってイメージがあるんですが
米粉で盛り上げようってことでパン屋さんの輪を広げているようです。
・・・衆議院会館や埼玉、神戸にも支店を出しているって今HP見て
知りました
お味は、もちろんgood!
私は米粉パンはなかなかうまくいかないので、ここのパンを食べて研究しよう!
ってやる気が出てきましたよ
最後は、父の日のプレゼントってことでHCに。
両家の父親ともスポーツをするので、冷温両方OKのベストをセレクト。
夫には、トレーニングや柔術のお稽古に使える500mlのマグがご所望だった
ので先買いです☆
色々買い物につき合わせてしまったのだけど、アイス効果が高かったのか
にこにこしながら付いてきてくれた子供たちよ、ありがとう
もちろん、帰ってからはお友達とたっぷり遊びましたよ~♪
食べた分は十分に消化されたかと(笑)


梅サワー解禁です

ボトルに移し変えると透けて綺麗だわ~☆☆
・・・お、おいしぃぃ~
することに♪
お兄ちゃんのスイミングが終わってから、ずっと行きたかった雑貨屋
さんへ

・・・えへへ。
アイスクリームとの交換条件です(笑)

岡山市田中にある「アクシス ナーフ」
4月のオープン時には、なんと!あの毛塚千代さんも来店されたとか。
・・・・会社休んでも行きたかった・・・(知らなかったの~;)
ガーデン雑貨のみならず、ステーショナリー・キッチン雑貨、お洋服、
それにおうちを建てる時に使えそうな洗面・表札、家具etcもうそれは
たっくさん!
色々買えて母は大満足です

そして子供たちと米粉パンのお店「koigakubo」へ行ってランチ。
鯉ヶ窪って岡山の県北の湿原地帯、西の尾瀬ってイメージがあるんですが
米粉で盛り上げようってことでパン屋さんの輪を広げているようです。
・・・衆議院会館や埼玉、神戸にも支店を出しているって今HP見て
知りました

お味は、もちろんgood!
私は米粉パンはなかなかうまくいかないので、ここのパンを食べて研究しよう!
ってやる気が出てきましたよ

最後は、父の日のプレゼントってことでHCに。
両家の父親ともスポーツをするので、冷温両方OKのベストをセレクト。
夫には、トレーニングや柔術のお稽古に使える500mlのマグがご所望だった
ので先買いです☆
色々買い物につき合わせてしまったのだけど、アイス効果が高かったのか
にこにこしながら付いてきてくれた子供たちよ、ありがとう

もちろん、帰ってからはお友達とたっぷり遊びましたよ~♪
食べた分は十分に消化されたかと(笑)


梅サワー解禁です


ボトルに移し変えると透けて綺麗だわ~☆☆
・・・お、おいしぃぃ~

2009.06.19
バラたちがまた咲き出しました♪&おまけ
あ、暑い・・・
子供たちのプールが羨ましい母です(笑)
朝の水遣りも涼しいんだけど、一気に蚊が増えました(泣)
蚊に献血しながらお庭をウロウロしてます。。。
それでも、またまたバラが咲き出しましたよ~☆
まずは、コーヒーオベーション♪

切花にして職場に持って行くと絶対「この色、ほんとにいいわねぇ」って
言われます。
とっても丈夫だし♪

去年たっくさん咲いてぐんぐん成長してくれたミニバラカノン。
でも今年はちょっと不調気味。
だけど、うっすらふちのピンクが濃くなってきて綺麗です☆

小株ながら毎年健気にたくさん花を咲かせるサマースノー。
本当はすんごく大きくなるツルバラなのにねぇ
でもフリフリの花びらがやっぱりいい感じです。

今年の注目バラはこのミニバラヘナです!
ふつーのデジカメなので、色味がうまく伝わらないのですが
淡いグリーンがかったり濃い黄色になったり、色がとっても
綺麗!
去年との違いにびっくりするほど今年はよく咲いてくれるし蕾も
たくさんです。

さて、おまけです。
こんだけ暑い毎日だと食欲も落ち気味・・・・いや私は落ちませんが(笑)
子供たちにもしっかり食べてもらいたい時には、箸休めにこれを。
口の中がさっぱりして食も進みますよ♪
きゅうりのごまごま和え

きゅうりはほんとは袋に入れて麺棒で叩いて崩した方が味がしみるけど
↑では普通に切ってます;
2本分のきゅうりとごま油ざっと(大1~2)、すりゴマ適量
(我が家はめっちゃ入れます)、そしてだし醤油をお好みで。
袋の上からなじませて冷蔵庫で冷やすととってもおいしいです
みょうがやしそ、しょうがの千切りを混ぜて、冷奴の上に乗せるのも
いいでしょうね~♪
・・・・料理じゃないですけど。。
ちょっと1品欲しい時にもいいですよね。
おすすめなのは↓の鎌田醤油のだし醤油です♪

香川にいる母方の祖父が実家に送ってくるそうで、おこぼれを
いただいております(笑)
でもとってもおいしいんですよ!結構お取り寄せで有名のようですが。
あとは自家製きゅうり&しそだったら言うことなし!?
(去年は両方育ててたのにねぇ・・・)

子供たちのプールが羨ましい母です(笑)
朝の水遣りも涼しいんだけど、一気に蚊が増えました(泣)
蚊に献血しながらお庭をウロウロしてます。。。
それでも、またまたバラが咲き出しましたよ~☆
まずは、コーヒーオベーション♪

切花にして職場に持って行くと絶対「この色、ほんとにいいわねぇ」って
言われます。
とっても丈夫だし♪

去年たっくさん咲いてぐんぐん成長してくれたミニバラカノン。
でも今年はちょっと不調気味。
だけど、うっすらふちのピンクが濃くなってきて綺麗です☆

小株ながら毎年健気にたくさん花を咲かせるサマースノー。
本当はすんごく大きくなるツルバラなのにねぇ

でもフリフリの花びらがやっぱりいい感じです。

今年の注目バラはこのミニバラヘナです!
ふつーのデジカメなので、色味がうまく伝わらないのですが
淡いグリーンがかったり濃い黄色になったり、色がとっても
綺麗!
去年との違いにびっくりするほど今年はよく咲いてくれるし蕾も
たくさんです。


さて、おまけです。
こんだけ暑い毎日だと食欲も落ち気味・・・・いや私は落ちませんが(笑)
子供たちにもしっかり食べてもらいたい時には、箸休めにこれを。
口の中がさっぱりして食も進みますよ♪
きゅうりのごまごま和え

きゅうりはほんとは袋に入れて麺棒で叩いて崩した方が味がしみるけど
↑では普通に切ってます;
2本分のきゅうりとごま油ざっと(大1~2)、すりゴマ適量
(我が家はめっちゃ入れます)、そしてだし醤油をお好みで。
袋の上からなじませて冷蔵庫で冷やすととってもおいしいです

みょうがやしそ、しょうがの千切りを混ぜて、冷奴の上に乗せるのも
いいでしょうね~♪
・・・・料理じゃないですけど。。

ちょっと1品欲しい時にもいいですよね。
おすすめなのは↓の鎌田醤油のだし醤油です♪

香川にいる母方の祖父が実家に送ってくるそうで、おこぼれを
いただいております(笑)
でもとってもおいしいんですよ!結構お取り寄せで有名のようですが。
あとは自家製きゅうり&しそだったら言うことなし!?
(去年は両方育ててたのにねぇ・・・)
2009.06.17
ホスタとトレニア♪
昨日の突風、雨、雷にはびっくりしました~!!
雷、大嫌いなので耳を押さえながら子供の迎えに行ったら
子供たちに笑われてしまいました
そして今日の猛暑(と呼ばずにはいられない暑さ)。
参観日&学級懇談で半日休暇をとったはいいけど、徒歩だから
参観中も汗が滝のように流れ落ちて。。。まずいです。
メイクが取れて大変な顔になってしまいます
教室に入ったらだんご虫が100匹以上いるケースの中身を
お兄ちゃんが触りまくってみんなに見せて喜んでいる!!
ま、まぁ引っ込み思案な性格が変わっていきつつあるので
目をつぶらなくっちゃ

ヘリクリサムがグレコマ、アイビー同様、もっさりしてきたので
今朝から剪定~~ばっさばっさと切っちゃいました。
レンガの小道のホスタたちは昨年度から大きく成長♪
とってもいい感じです。

かなり鬱蒼としておりますが
手前の名無しの班入りホスタ。
かなりのお気に入りなんです~
やっぱり日陰に班入りがあると明るくなりますよね☆
ホスタは晩秋まで楽しめる優秀プランツなので、我が家には
ヒューケラ・ヒューケレラ同様たくさんあります。。。
来年は株分けできるかな??
そして「トレニア」


同じブルーなんですが、上と下で色が違うところがビンゴで
2株初めて買っちゃいました(笑)
1年草は敬遠しがちだったけど、これからはこれ!と思ったら
どんどん楽しもうと思います
雷、大嫌いなので耳を押さえながら子供の迎えに行ったら
子供たちに笑われてしまいました

そして今日の猛暑(と呼ばずにはいられない暑さ)。
参観日&学級懇談で半日休暇をとったはいいけど、徒歩だから
参観中も汗が滝のように流れ落ちて。。。まずいです。
メイクが取れて大変な顔になってしまいます

教室に入ったらだんご虫が100匹以上いるケースの中身を
お兄ちゃんが触りまくってみんなに見せて喜んでいる!!

ま、まぁ引っ込み思案な性格が変わっていきつつあるので
目をつぶらなくっちゃ



ヘリクリサムがグレコマ、アイビー同様、もっさりしてきたので
今朝から剪定~~ばっさばっさと切っちゃいました。
レンガの小道のホスタたちは昨年度から大きく成長♪
とってもいい感じです。

かなり鬱蒼としておりますが

手前の名無しの班入りホスタ。
かなりのお気に入りなんです~

やっぱり日陰に班入りがあると明るくなりますよね☆
ホスタは晩秋まで楽しめる優秀プランツなので、我が家には
ヒューケラ・ヒューケレラ同様たくさんあります。。。
来年は株分けできるかな??
そして「トレニア」


同じブルーなんですが、上と下で色が違うところがビンゴで
2株初めて買っちゃいました(笑)
1年草は敬遠しがちだったけど、これからはこれ!と思ったら
どんどん楽しもうと思います

2009.06.16
またまた梅で・・・
今日は職場の方から自家製無農薬の梅がもらえるそうです♪
あぁ、嬉しい
2週間ほど前に作った梅サワーはいい色になってきましたよ。

今週末~来週にかけて、いただけるでしょうか。。
それと。
1度は作ってみたい梅干。
でも、それはまた時間ができた時にでもゆっくりと。。。
(いつになることやら・笑)
なので、
今は広島に転勤された同僚に教えていただいた簡単梅をつけてみました。

つける??っていうのも恐れ多い。。。
でもめっちゃおいしくて、子供たちに大好評な梅ですよ~。
作り方は、梅とらっきょう酢。
この2つだけ。
梅を洗ってヘタをとって、水気をしっかり拭いて、熱湯消毒をした瓶に
梅とらっきょう酢を入れるだけ。
これで1ヶ月ほど経てば、おいしくいただけますよ~♪
・・・・でも、メジャーな梅レシピ(レシピでもない
)だったらごめんなさい;
これまた梅は梅干代わりにぱくぱくいただけるし、残ったらっきょう酢は
もちろんドレッシングに!
しかも調合いらずで、そのままサラダ等にかけるだけ
体にいいし、忙しい主婦にもぴったり~☆
これね、マイルドな味になるから小さい子でもぱくぱく食べちゃうのです。
たくさん作って、暑い夏に備えなくては
あぁ、嬉しい

2週間ほど前に作った梅サワーはいい色になってきましたよ。

今週末~来週にかけて、いただけるでしょうか。。
それと。
1度は作ってみたい梅干。
でも、それはまた時間ができた時にでもゆっくりと。。。
(いつになることやら・笑)
なので、
今は広島に転勤された同僚に教えていただいた簡単梅をつけてみました。

つける??っていうのも恐れ多い。。。
でもめっちゃおいしくて、子供たちに大好評な梅ですよ~。
作り方は、梅とらっきょう酢。
この2つだけ。
梅を洗ってヘタをとって、水気をしっかり拭いて、熱湯消毒をした瓶に
梅とらっきょう酢を入れるだけ。
これで1ヶ月ほど経てば、おいしくいただけますよ~♪
・・・・でも、メジャーな梅レシピ(レシピでもない

これまた梅は梅干代わりにぱくぱくいただけるし、残ったらっきょう酢は
もちろんドレッシングに!
しかも調合いらずで、そのままサラダ等にかけるだけ

体にいいし、忙しい主婦にもぴったり~☆
これね、マイルドな味になるから小さい子でもぱくぱく食べちゃうのです。
たくさん作って、暑い夏に備えなくては

2009.06.15
アガパンサスが・・・
本当に梅雨入りしたのかしら?ってくらい雨が降らないですね
こう暑いとお庭計画も頭の中でぐるぐるしているだけで、なかなか
実行に移せません・・・・はい。単に気力がないだけかも
何とかしたい場所だらけなのにぃ~!!
でも・・・

アガパンサスの蕾がぐぐん♪と伸びてきたのを見ると、焦りも一瞬
落ち着くかも~☆
我が家のアガパンサスは矮性タイプなので普通のものほど大きく
なりません。
後ろ側のアナベルを邪魔しない程度の大きさです。
両側にホスタ、ハルシオンとゴールドスタンダードを植えています♪
ハルシオンがちょっとダークな色合いなのでちょっと空間を締めて
くれるかな??と思いましたが・・・・
色の組み合わせ、苦手なんです(笑)
あ!
そうそう、前回ちょこっと話題にしたカメレオンハイドランジア。

ほんのぽっちりですが、咲き始めましたよ~。
・・・このまま咲き進まなかったらどうしよう!?(笑)

こう暑いとお庭計画も頭の中でぐるぐるしているだけで、なかなか
実行に移せません・・・・はい。単に気力がないだけかも

何とかしたい場所だらけなのにぃ~!!
でも・・・

アガパンサスの蕾がぐぐん♪と伸びてきたのを見ると、焦りも一瞬
落ち着くかも~☆
我が家のアガパンサスは矮性タイプなので普通のものほど大きく
なりません。
後ろ側のアナベルを邪魔しない程度の大きさです。
両側にホスタ、ハルシオンとゴールドスタンダードを植えています♪
ハルシオンがちょっとダークな色合いなのでちょっと空間を締めて
くれるかな??と思いましたが・・・・
色の組み合わせ、苦手なんです(笑)
あ!
そうそう、前回ちょこっと話題にしたカメレオンハイドランジア。

ほんのぽっちりですが、咲き始めましたよ~。
・・・このまま咲き進まなかったらどうしよう!?(笑)
2009.06.14
ラベンダーにソープワート☆
昨日、9時~11時の予定だった学童の草取りですが、9時前にスイミング
で行けないお兄ちゃんの代理の弟君と到着するとすでに始まってる!
10時半前に学童のプレハブ周辺の草のまとめをお願いされて
他のお母さんたちと上がると・・・・
なんじゃこりゃー!!状態が
裏山のツタや木が鬱蒼としてヘビが、しかもマムシが出るというので、
お父さんたちが伐採をして下さってたのですが、結局軽トラ何台分に
なったのでしょう??
ノイバラもすごくて、「ラッキー♪挿し木にもらっちゃおう♪」なーんて
・・・・思えなかったですよぉ
役員なので、下の駐車場のみんなは11時に解散したけどその後も
上のプレハブ周辺の伐採まとめや片づけで家に着いたら13時前。。。
果てました(笑)
でも、仕事もやらなきゃいけないことがあるから、その後に職場へ
やることやって、他のこともしようと思ったけど、あまりにバテバテで
夕方には帰宅しました(爆)
35歳を過ぎると、頭では「まだ大丈夫」って思ってても体はついて
いかないですね・・・・いや、単に日ごろの運動不足か・・・(--;)






そんなこと記事にしてる私の横では今ラベンダーのいい香りが


一部刈り込んだラベンダーです。
逆さに吊るして乾燥させないとね♪
今年は自家製ラベンダーでせっけんづくりです

こんな感じで手前側のラベンダーは咲ききってしまいました

昨日は蕾だったのに、今朝見たら咲いていましたよ。
ソープワートです。
ピンク色の花がなんとも可愛らしいです。
このソープワートを煮出して液体せっけんを作ろうという試みは昨年
失敗に終わったので、今年再チャレンジしますよ~。。
年々大きくなって、しかも丈夫な宿根草のハーブです。
だって・・・・わかりにくいかもしれませんが・・↓

ラムズイヤーをとうに追い越してます(笑)
横のベルガモットも相当大きくなりましたが・・・・こちらが開花すると
とっても華やかですよ
んでもっておまけ♪
セイヨウニンジンボクが大きくなって花芽がたくさんついてます☆

今日はいいお天気!
我が家のウッドデッキに近所のお友達が大集合です(笑)
弟君のおねしょのしみがついた布団を干してるんですけど・・・ ̄▽ ̄;
で行けないお兄ちゃんの代理の弟君と到着するとすでに始まってる!
10時半前に学童のプレハブ周辺の草のまとめをお願いされて
他のお母さんたちと上がると・・・・
なんじゃこりゃー!!状態が

裏山のツタや木が鬱蒼としてヘビが、しかもマムシが出るというので、
お父さんたちが伐採をして下さってたのですが、結局軽トラ何台分に
なったのでしょう??
ノイバラもすごくて、「ラッキー♪挿し木にもらっちゃおう♪」なーんて
・・・・思えなかったですよぉ

役員なので、下の駐車場のみんなは11時に解散したけどその後も
上のプレハブ周辺の伐採まとめや片づけで家に着いたら13時前。。。
果てました(笑)
でも、仕事もやらなきゃいけないことがあるから、その後に職場へ

やることやって、他のこともしようと思ったけど、あまりにバテバテで
夕方には帰宅しました(爆)
35歳を過ぎると、頭では「まだ大丈夫」って思ってても体はついて
いかないですね・・・・いや、単に日ごろの運動不足か・・・(--;)






そんなこと記事にしてる私の横では今ラベンダーのいい香りが



一部刈り込んだラベンダーです。
逆さに吊るして乾燥させないとね♪
今年は自家製ラベンダーでせっけんづくりです


こんな感じで手前側のラベンダーは咲ききってしまいました


昨日は蕾だったのに、今朝見たら咲いていましたよ。
ソープワートです。
ピンク色の花がなんとも可愛らしいです。
このソープワートを煮出して液体せっけんを作ろうという試みは昨年
失敗に終わったので、今年再チャレンジしますよ~。。
年々大きくなって、しかも丈夫な宿根草のハーブです。
だって・・・・わかりにくいかもしれませんが・・↓

ラムズイヤーをとうに追い越してます(笑)
横のベルガモットも相当大きくなりましたが・・・・こちらが開花すると
とっても華やかですよ

んでもっておまけ♪
セイヨウニンジンボクが大きくなって花芽がたくさんついてます☆

今日はいいお天気!
我が家のウッドデッキに近所のお友達が大集合です(笑)
弟君のおねしょのしみがついた布団を干してるんですけど・・・ ̄▽ ̄;
2009.06.12
レッドカラントとレモンユーカリ
昨日は29℃まで気温が上がるという予報の割に寒いくらい
でした・・・・
体調管理には気をつけないといけないですね!
明日は曇りだといいな~・・・。
学童で送迎の通り抜けに使わせていただいているお寺の敷地
の草取りなんです。
これはがんばって、なんとしても綺麗にしないと、ね
・・・・学童の役員ってこともあるし・・・(ボソッ)

今日はいいお天気になりそうですね!
我が家のレッドカラントも無事収穫しました

ま、鉢植えですから・・・ほんのぽっちりの収穫ですが
あちこちの枝にぽつぽつこんな感じで赤くなってます。
でも1粒食べてみたら、結構甘くておいしかったです。
ほんとはもっとすっぱいんですけど。
去年よりは収穫量が多少増えたので、来年は植え替えもしっかりして
もっと採れるといいな♪
・・・・でも、微妙な量なので、冷凍保存したもののどう使おうかしら??
やっぱりゼリーの飾りかな?
お日様に映えるのはレモンユーカリ。

2株購入したのですが、1株は冬越しできずに枯れてしまいました。
でもこちらの株は鉢植えなんだけど、元気もりもり!
我が家の庭の中でも日当たりがいい場所に移動したことも
あるけど・・・・
鉢底から根がしっかり土中に伸びているから、なんですね~
冬も2回越しましたしね・・・寒さに弱いのに。。
レッドカラント同様、今年こそはしっかり植え替えします(`・ω・′)
でもさすがレモンユーカリ。
香りはすごいですよ~!!
元気がでます♪
今日は弟君は保育園の行事でカニ取りに行きます。
めっちゃ張り切ってますよ~(笑)
それでは保育園にLet's go
でした・・・・
体調管理には気をつけないといけないですね!
明日は曇りだといいな~・・・。
学童で送迎の通り抜けに使わせていただいているお寺の敷地
の草取りなんです。
これはがんばって、なんとしても綺麗にしないと、ね

・・・・学童の役員ってこともあるし・・・(ボソッ)




今日はいいお天気になりそうですね!
我が家のレッドカラントも無事収穫しました


ま、鉢植えですから・・・ほんのぽっちりの収穫ですが

あちこちの枝にぽつぽつこんな感じで赤くなってます。
でも1粒食べてみたら、結構甘くておいしかったです。
ほんとはもっとすっぱいんですけど。
去年よりは収穫量が多少増えたので、来年は植え替えもしっかりして
もっと採れるといいな♪
・・・・でも、微妙な量なので、冷凍保存したもののどう使おうかしら??
やっぱりゼリーの飾りかな?
お日様に映えるのはレモンユーカリ。

2株購入したのですが、1株は冬越しできずに枯れてしまいました。
でもこちらの株は鉢植えなんだけど、元気もりもり!
我が家の庭の中でも日当たりがいい場所に移動したことも
あるけど・・・・
鉢底から根がしっかり土中に伸びているから、なんですね~

冬も2回越しましたしね・・・寒さに弱いのに。。
レッドカラント同様、今年こそはしっかり植え替えします(`・ω・′)
でもさすがレモンユーカリ。
香りはすごいですよ~!!
元気がでます♪
今日は弟君は保育園の行事でカニ取りに行きます。
めっちゃ張り切ってますよ~(笑)
それでは保育園にLet's go

2009.06.11
我が家のアジサイ
中国地方も無事梅雨入り!
今年は雨が少なそうなので、節水がんばらなくっちゃ・・・
今週は夫の出張Week。
ってことで。
またまたお小遣いをいただきまして
「今回は前回より家を空けるから、その分上乗せするよ、
お寿司でも」と。。。
うしし
行ってきました、お寿司屋さん♪(もちろん回るところです)
〆にソフトまでいただいちゃって、ご馳走様でした~
お寿司が大好きな子供たちは大満足のにこにこ笑顔☆
週初めはすんごい忙しかったので、昨日行かせてもらいました。
ありがとう~

さて本題(笑)
道を歩くと、あちこちでアジサイが綺麗に咲いてます。
地植えのものはほとんどが鮮やかなブルー。やっぱり酸性土壌なのね。
我が家では・・・少しずつ咲き始めました。

前回もちょこっと登場した秋色あじさい
(名前は不明です。秋色あじさいって園芸品種名ではないから
わかんないですよね;)
これは妹からもらったものです。
挿し木したアナベルと交換したの。
アナベルさん、元気かな~??

3年目のダルマノリウツギです。
今回は植え替えをしていないから・・・・ますます小さい??
でもやっぱり丈夫で白色が綺麗です♪

こちらも3年目を迎えたアナベルさん。
・・・・これからですね
でも毎年ドライにして飾ってます(はい。てきとーに・笑)
1年目にドライにしたアナベルはあめ色になってこれはこれで
いい感じです
ほとんどは

こんな感じ。
でも去年剪定や寒肥に気を使ったせいか、花付きがいいような
気がします。楽しみです~☆
あと、地植えにしたカメレオンハイドランジアがありますが、こちらは
蕾がぽっちり見えている程度なので、今年は様子見かな?
アジサイも地植えにすると、見ごたえがあるんでしょうけど・・・・
我が家では基本鉢植えです~
今年は雨が少なそうなので、節水がんばらなくっちゃ・・・
今週は夫の出張Week。
ってことで。
またまたお小遣いをいただきまして

「今回は前回より家を空けるから、その分上乗せするよ、
お寿司でも」と。。。
うしし

行ってきました、お寿司屋さん♪(もちろん回るところです)
〆にソフトまでいただいちゃって、ご馳走様でした~

お寿司が大好きな子供たちは大満足のにこにこ笑顔☆
週初めはすんごい忙しかったので、昨日行かせてもらいました。
ありがとう~


さて本題(笑)
道を歩くと、あちこちでアジサイが綺麗に咲いてます。
地植えのものはほとんどが鮮やかなブルー。やっぱり酸性土壌なのね。
我が家では・・・少しずつ咲き始めました。

前回もちょこっと登場した秋色あじさい
(名前は不明です。秋色あじさいって園芸品種名ではないから
わかんないですよね;)
これは妹からもらったものです。
挿し木したアナベルと交換したの。
アナベルさん、元気かな~??

3年目のダルマノリウツギです。
今回は植え替えをしていないから・・・・ますます小さい??
でもやっぱり丈夫で白色が綺麗です♪

こちらも3年目を迎えたアナベルさん。
・・・・これからですね

でも毎年ドライにして飾ってます(はい。てきとーに・笑)
1年目にドライにしたアナベルはあめ色になってこれはこれで
いい感じです

ほとんどは

こんな感じ。
でも去年剪定や寒肥に気を使ったせいか、花付きがいいような
気がします。楽しみです~☆
あと、地植えにしたカメレオンハイドランジアがありますが、こちらは
蕾がぽっちり見えている程度なので、今年は様子見かな?
アジサイも地植えにすると、見ごたえがあるんでしょうけど・・・・
我が家では基本鉢植えです~

2009.06.09
今年のファビュラス!は違う??多肉も成長♪
朝の水遣りの時間は涼しくて心地よいのですが、それでも
蚊の襲来がかなり・・・・×_×
実はずいぶん前になりますが、ホースが破けてしまって水遣りは
全部1鉢1鉢少しずつしています。。。ので時間がかかる。。。
だけど、その分葉の状態や虫の付き具合がわかるので、バラたちも
ひどい病害虫の被害にはまだあっていません♪
でも今年はアメリカシロヒトリがアオダモによく付きます
む!と思ったらすぐ取り除いて処分です・・・高い部分は
ニームのスプレーも届きにくいし、とりにくいのよね~;;
(イラガよりましだけど・・)
ところで
今年のファビュラス!は去年とかなり違います☆


今年初めての開花は2輪ほどでしたが、そのあとから蕾がたくさん
でてきてごらんのとおり
今もすごい数の蕾が控えていて嬉しいことこの上ないです
コーヒーオベーションやミニバラヘナにもまたまた蕾がたくさんついてます。
さらにブランピエールにも小さな蕾が。。。
株が充実すると返り咲きする、とありますが、そうだとすると嬉しいですよね♪
こちらは切る前のグリーンアイス。
あまりに色んな色がお目見えなもので。。。^^;
(ってちょっと汚いんですが)
ほんとはこうなる前に切る方が株にはいいんですよね~。。
わかっていても、ね

さてさて、久しぶりの多肉さん。
ここしばらくでぐぐっと成長してくれました。

日向ぼっこしなくっちゃね~☆
だんだん蒸し暑くなってきました・・・・
今年も猛暑になるんでしょうか??
う~ん、やだな~
蚊の襲来がかなり・・・・×_×
実はずいぶん前になりますが、ホースが破けてしまって水遣りは
全部1鉢1鉢少しずつしています。。。ので時間がかかる。。。
だけど、その分葉の状態や虫の付き具合がわかるので、バラたちも
ひどい病害虫の被害にはまだあっていません♪
でも今年はアメリカシロヒトリがアオダモによく付きます

む!と思ったらすぐ取り除いて処分です・・・高い部分は
ニームのスプレーも届きにくいし、とりにくいのよね~;;
(イラガよりましだけど・・)
ところで
今年のファビュラス!は去年とかなり違います☆


今年初めての開花は2輪ほどでしたが、そのあとから蕾がたくさん
でてきてごらんのとおり

今もすごい数の蕾が控えていて嬉しいことこの上ないです

コーヒーオベーションやミニバラヘナにもまたまた蕾がたくさんついてます。
さらにブランピエールにも小さな蕾が。。。
株が充実すると返り咲きする、とありますが、そうだとすると嬉しいですよね♪
こちらは切る前のグリーンアイス。
あまりに色んな色がお目見えなもので。。。^^;
(ってちょっと汚いんですが)
ほんとはこうなる前に切る方が株にはいいんですよね~。。
わかっていても、ね


さてさて、久しぶりの多肉さん。
ここしばらくでぐぐっと成長してくれました。

日向ぼっこしなくっちゃね~☆
だんだん蒸し暑くなってきました・・・・
今年も猛暑になるんでしょうか??
う~ん、やだな~

2009.06.08
やっとこさ夏野菜&久々の新入りさん♪
↓でキョロちゃんの魔法缶が出てますが・・・・
コメントにも書いたように、すでにもう数種類紛失しております
喜んでお友達に見せようと外に持っていった子供たち・・・・・
そりゃぁ、無くなるのは目に見えてます
子供たちだけでかなり探したようですが・・・・
これも勉強ですね。。

ところで、やっとやっと夏野菜、ほんのぽっちりですが植えることが
できました~
・・・・ミニトマトとバジルくらいじゃん!!

レモンタイムも一緒にね♪
ピザにぴったりだなぁ~
このミニトマト、丈が大きくならないタイプなんですって。
ヒョロ子ちゃんでしょ~??
・・・・時すでに遅し、でこれくらいしかなかったの・・・・(涙)
鉢がかなり小さく見えますが、持って帰るのに一苦労するくらい
大きい鉢です♪
さて
新入りさんも登場!

エキナセア。
レンガの小道にもあるんですけどね^^;
でもついつい惹かれてしまうんです。。。。お値段もお安かったし。

ニームの木
顆粒や液体状態のニームはよく使いますが、木は初めてです。
原産がインドの方なので、夏の暑さには強いけど冬は室内に
取り込まないといけないみたい。
ってことで、効果は庭植えの方が高いけど、鉢植えです♪
あと、1年草をぽちぽちと・・・・。
東側花壇の入れ替えを少しずつしています。。
アイアントレリスとか飾っていきたいな~

最後に・・・
玄関前に移動した秋色あじさいとチョコレートコスモスやペチュニア等の
寄せ植え~

今の時期はすこ~し玄関前も日が入ります
コメントにも書いたように、すでにもう数種類紛失しております

喜んでお友達に見せようと外に持っていった子供たち・・・・・
そりゃぁ、無くなるのは目に見えてます

子供たちだけでかなり探したようですが・・・・
これも勉強ですね。。




ところで、やっとやっと夏野菜、ほんのぽっちりですが植えることが
できました~

・・・・ミニトマトとバジルくらいじゃん!!

レモンタイムも一緒にね♪
ピザにぴったりだなぁ~

このミニトマト、丈が大きくならないタイプなんですって。
ヒョロ子ちゃんでしょ~??
・・・・時すでに遅し、でこれくらいしかなかったの・・・・(涙)
鉢がかなり小さく見えますが、持って帰るのに一苦労するくらい
大きい鉢です♪
さて
新入りさんも登場!

エキナセア。
レンガの小道にもあるんですけどね^^;
でもついつい惹かれてしまうんです。。。。お値段もお安かったし。

ニームの木
顆粒や液体状態のニームはよく使いますが、木は初めてです。
原産がインドの方なので、夏の暑さには強いけど冬は室内に
取り込まないといけないみたい。
ってことで、効果は庭植えの方が高いけど、鉢植えです♪
あと、1年草をぽちぽちと・・・・。
東側花壇の入れ替えを少しずつしています。。
アイアントレリスとか飾っていきたいな~


最後に・・・
玄関前に移動した秋色あじさいとチョコレートコスモスやペチュニア等の
寄せ植え~

今の時期はすこ~し玄関前も日が入ります

2009.06.07
洗面所の鏡がやっとつきました
我が家が完成したのはH19.3のこと。。
それから2年とちょっとが過ぎましたが、家の中は足りない
ものだらけ!
カーテンやシェードも最初はがんばって手作りしてましたが、
とりあえずこれだけ作れば後は外から見えても支障ない?
レベルまで作ると、布やミシンもほったらかし状態です
ま、またちょっとずつ時間が出来たら再開しますよ~
(っていつ??)
で、足りないものの最たるもの、
それは洗面所の鏡~

当初は色々考えることもあって、もしかしたら自分で組み合わせて
作るかも~なんて張り切ってたのでつけてなかったんです。
後ろがバスルームなので、そっちですぐに全身映せますので;;
小さい鏡でこの2年ちょっと過ごしてまいりましたが、さすがにね。。
というわけで

案山子屋さんにお願いして造作でお願いしました
見づらいのですが、実は細部に気を遣っていただいた鏡です。。
そして、下に見える小さい鏡が例の鏡です(笑)
これからはまた使い勝手を見ながら、鏡の下にシェルフを作るか
思案中です♪
ここずっとお庭モードだったので、家の中は色々こだわり甲斐がありますよ☆
今後はこちらも少しずつ。。。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
最近の悩み・・・・
HPがパソコンが壊れたことでデータは拾ったものの、更新できてません。
2、3年ほど前の目標で、HPを作るんだと勢い込んでがんばったものの
やはり第一に知識不足で補う気力も今はなく・・・
このごろはHPをブログ化される方もよくお見かけするので
なるほど、いい考えだな~って思ってます。。
楽天さんはHPっぽいつくりでいいな
って思うのですが
「コメントやBBSに楽天以外の人のHP・ブログアドレスがHNとリンク
できない」ので・・・・う~ん
せっかくなので今までのデータを活用したいしな~・・・
悩む~
・・・・しょぼい悩みですみません・・・・
それから2年とちょっとが過ぎましたが、家の中は足りない
ものだらけ!
カーテンやシェードも最初はがんばって手作りしてましたが、
とりあえずこれだけ作れば後は外から見えても支障ない?
レベルまで作ると、布やミシンもほったらかし状態です

ま、またちょっとずつ時間が出来たら再開しますよ~
(っていつ??)
で、足りないものの最たるもの、
それは洗面所の鏡~


当初は色々考えることもあって、もしかしたら自分で組み合わせて
作るかも~なんて張り切ってたのでつけてなかったんです。
後ろがバスルームなので、そっちですぐに全身映せますので;;
小さい鏡でこの2年ちょっと過ごしてまいりましたが、さすがにね。。
というわけで

案山子屋さんにお願いして造作でお願いしました

見づらいのですが、実は細部に気を遣っていただいた鏡です。。
そして、下に見える小さい鏡が例の鏡です(笑)
これからはまた使い勝手を見ながら、鏡の下にシェルフを作るか
思案中です♪
ここずっとお庭モードだったので、家の中は色々こだわり甲斐がありますよ☆
今後はこちらも少しずつ。。。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
最近の悩み・・・・
HPがパソコンが壊れたことでデータは拾ったものの、更新できてません。
2、3年ほど前の目標で、HPを作るんだと勢い込んでがんばったものの
やはり第一に知識不足で補う気力も今はなく・・・

このごろはHPをブログ化される方もよくお見かけするので
なるほど、いい考えだな~って思ってます。。
楽天さんはHPっぽいつくりでいいな

「コメントやBBSに楽天以外の人のHP・ブログアドレスがHNとリンク
できない」ので・・・・う~ん

せっかくなので今までのデータを活用したいしな~・・・
悩む~

・・・・しょぼい悩みですみません・・・・
2009.06.06
届いたよ~♪
今日はひっさびさにヨガに行ってきました!
運動会や第5週目で教室がお休みだったりと行けなくて
でも行くとすっきり!
あ~、やっぱり体の片側がゆがんでるな~ってわかります(涙)
最近家でもさぼってたもの~;
これも体調不良に一役買ってたのね・・・・。
これからは肩立ち(肩に重みをかけて背中をまっすぐにして足を上げる)
とろうそく(肩立ちの状態で両手を上げる)、ねじりはがんばって毎日
しよう!!
・・・何日持つかな~(笑)

今日のお昼過ぎ
「ピ~ンポ~ン」
「何か頼んだ?」 「いや頼んでないよ、何だろうね?」
と玄関に行った夫が持ってきたのは・・・・

おおおおぉぉぉ~
届いた~!!
子供たちより親の方が興奮したりして(笑)


ちゃんとキョロちゃんマークです♪

中は、マジックセットでした
(すみません。。新聞とか色々写ってます;)
魔法缶ですもんね≧∀≦
結構楽しめるかもしれないけれど、子供たちがすぐ壊しそうです(笑)
運動会や第5週目で教室がお休みだったりと行けなくて

でも行くとすっきり!
あ~、やっぱり体の片側がゆがんでるな~ってわかります(涙)
最近家でもさぼってたもの~;
これも体調不良に一役買ってたのね・・・・。
これからは肩立ち(肩に重みをかけて背中をまっすぐにして足を上げる)
とろうそく(肩立ちの状態で両手を上げる)、ねじりはがんばって毎日
しよう!!
・・・何日持つかな~(笑)

今日のお昼過ぎ
「ピ~ンポ~ン」

「何か頼んだ?」 「いや頼んでないよ、何だろうね?」
と玄関に行った夫が持ってきたのは・・・・

おおおおぉぉぉ~

届いた~!!
子供たちより親の方が興奮したりして(笑)


ちゃんとキョロちゃんマークです♪

中は、マジックセットでした

魔法缶ですもんね≧∀≦
結構楽しめるかもしれないけれど、子供たちがすぐ壊しそうです(笑)
2009.06.04
待ち遠しい梅サワー
どーも、やっぱり体調がよくなくて、昨日は夫の協力を得て
子供より先に就寝(笑)
少し楽になったような気がするけど、声が枯れてました
単に風邪かな??
ブログを見て「大丈夫?」って聞いてくれた同期のKちゃん、
ありがとう~
さてさて、今日は弟君の保育園の参観日です♪
だからちょっと朝ゆっくりできて嬉しい
今回は劇を見せてくれるようなので楽しみ~。

梅の季節になりましたね。
梅酒もいいけど、家族全員が楽しめる梅サワー、かなりのお気に入りです。
夫も楽しみにしています☆
この日曜日に2瓶作りました。
あと3週間ほど・・・・・が待ちきれないよ~

梅・・・・500g
ザラメ・・・500~750g
純米酢・・・100~150cc
結構適当で。
やっぱり家庭ごとの好みがありますもんね♪
うちは瓶の都合上、上記の分量を臨機応変に。
でも大瓶が空くから、今週末は梅をたくさん用意しなくっちゃ!
この梅サワー、牛乳に混ぜてもヨーグルト飲料のようになるし、
サラダ等のドレッシングにもなるし、炭酸で割っても、かき氷に
かけてもおいしい優れもの
お酢だから疲れもとれます。
たくさん作ってもあっという間になくなりそうだ☆
子供より先に就寝(笑)
少し楽になったような気がするけど、声が枯れてました

単に風邪かな??
ブログを見て「大丈夫?」って聞いてくれた同期のKちゃん、
ありがとう~

さてさて、今日は弟君の保育園の参観日です♪
だからちょっと朝ゆっくりできて嬉しい

今回は劇を見せてくれるようなので楽しみ~。

梅の季節になりましたね。
梅酒もいいけど、家族全員が楽しめる梅サワー、かなりのお気に入りです。
夫も楽しみにしています☆
この日曜日に2瓶作りました。
あと3週間ほど・・・・・が待ちきれないよ~


梅・・・・500g
ザラメ・・・500~750g
純米酢・・・100~150cc
結構適当で。
やっぱり家庭ごとの好みがありますもんね♪
うちは瓶の都合上、上記の分量を臨機応変に。
でも大瓶が空くから、今週末は梅をたくさん用意しなくっちゃ!
この梅サワー、牛乳に混ぜてもヨーグルト飲料のようになるし、
サラダ等のドレッシングにもなるし、炭酸で割っても、かき氷に
かけてもおいしい優れもの

お酢だから疲れもとれます。
たくさん作ってもあっという間になくなりそうだ☆
2009.06.03
にんにく&スイスチャード☆
今日は雲がどんよりとしています。。。
先月はとっても降水量が少なかったようです。
今日は少しは降ってくれるのでしょうか??
岡山は「晴れの国」だけど、夏のお水のストックにはドキドキします。
給水制限とかは岡山市はあまりなくて、倉敷市が対象になるんですよね。。
大きい高梁(たかはし)川もあるのに何でだろう?っていっつも思います。
さてさて
肥料もろくろくやらずに、当初の意気込みはどこへやら、だった
にんにくさん。
葉が枯れてきたので日曜日に収穫してみました。
・・・やっぱり小さいです。

あ、根っこが綺麗にとれてないのがありますね
軒下にハンガーと木製ピンチでぶら下げて、いや乾燥させてます(笑)
ハンガーって・・・・;
全然、オシャレじゃない
でも、安心安全自家製にんにく。
夏に向けて活躍してくれそうです☆
そして
ミニトマトを植える予定の鉢についつい植え替えてしまったスイスチャード

コールラビもお一人様混じっているようです(笑)
でもしゃきしゃきぱりぱりしておいしいですよ!
病害虫にも強くておすすめです♪
夏野菜、やっぱり調達してみようっと☆
先月はとっても降水量が少なかったようです。
今日は少しは降ってくれるのでしょうか??
岡山は「晴れの国」だけど、夏のお水のストックにはドキドキします。
給水制限とかは岡山市はあまりなくて、倉敷市が対象になるんですよね。。
大きい高梁(たかはし)川もあるのに何でだろう?っていっつも思います。
さてさて
肥料もろくろくやらずに、当初の意気込みはどこへやら、だった
にんにくさん。
葉が枯れてきたので日曜日に収穫してみました。
・・・やっぱり小さいです。

あ、根っこが綺麗にとれてないのがありますね

軒下にハンガーと木製ピンチでぶら下げて、いや乾燥させてます(笑)
ハンガーって・・・・;
全然、オシャレじゃない

でも、安心安全自家製にんにく。
夏に向けて活躍してくれそうです☆
そして
ミニトマトを植える予定の鉢についつい植え替えてしまったスイスチャード

コールラビもお一人様混じっているようです(笑)
でもしゃきしゃきぱりぱりしておいしいですよ!
病害虫にも強くておすすめです♪
夏野菜、やっぱり調達してみようっと☆
2009.06.02
アプローチレンガと冬越しイソトマ♪
なんだかまだ週末の疲れを引きずっている私です(笑)
このだるだる感、運動しないと取れないかな・・・
朝も5:10起きのはずが、あと5分!!
と5:15にずれていく
でも朝の水遣りの時は空気がひんやりとして気持ちがいいです
ここで目が覚めます(爆)

土曜日にフェンス塗装の後、アプローチのプチ改造。
いやプチがついても改造とは言えないけど
枕木とレンガのアプローチだったのですが、またまたアンティーク
レンガをぽちっと注文。。

ついつい首を曲げて見ちゃいそうなアングルですみません ̄∀ ̄;
そ。
枕木の跡にレンガを置いていくだけの、簡単作業です。
レイアウト変更はこの後も絶対あるので(言い切る!?)
もちろん砂決めです♪
最初はクリスマスローズやハーブ類を植えて~って思っていた
アプローチ部分ですが、日当たりもこの西日の一瞬だし(汗)
ドライエリアの方がいいのかな~と色々考え中。
メインのお庭も芝生をやめて、レンガと植栽スペースに替えようかと。
そしてもう1つアーチを設置してバラを。。
フリーシアを地植えして木陰を作って・・・なんて妄想中です(笑)
そのフリーシアの鉢植え。
寄せ植えしているイソトマが無事に冬越しして花が咲き出しました!
保温の効果があったみたいです♪

蕾もたくさん☆
イソトマ、涼しげで丈夫で夏には欠かせないですね~
さ~、今日は子供のおけいこの日。
送迎の合間に食事作ったりと慌しいけど、スーパーの安売りの日
(火曜日は特売日!)に1人で買い物に行けるのって何か嬉しいのよね~
このだるだる感、運動しないと取れないかな・・・

朝も5:10起きのはずが、あと5分!!
と5:15にずれていく

でも朝の水遣りの時は空気がひんやりとして気持ちがいいです

ここで目が覚めます(爆)




土曜日にフェンス塗装の後、アプローチのプチ改造。
いやプチがついても改造とは言えないけど

枕木とレンガのアプローチだったのですが、またまたアンティーク
レンガをぽちっと注文。。

ついつい首を曲げて見ちゃいそうなアングルですみません ̄∀ ̄;
そ。
枕木の跡にレンガを置いていくだけの、簡単作業です。
レイアウト変更はこの後も絶対あるので(言い切る!?)
もちろん砂決めです♪
最初はクリスマスローズやハーブ類を植えて~って思っていた
アプローチ部分ですが、日当たりもこの西日の一瞬だし(汗)
ドライエリアの方がいいのかな~と色々考え中。
メインのお庭も芝生をやめて、レンガと植栽スペースに替えようかと。
そしてもう1つアーチを設置してバラを。。
フリーシアを地植えして木陰を作って・・・なんて妄想中です(笑)
そのフリーシアの鉢植え。
寄せ植えしているイソトマが無事に冬越しして花が咲き出しました!
保温の効果があったみたいです♪

蕾もたくさん☆
イソトマ、涼しげで丈夫で夏には欠かせないですね~

さ~、今日は子供のおけいこの日。
送迎の合間に食事作ったりと慌しいけど、スーパーの安売りの日
(火曜日は特売日!)に1人で買い物に行けるのって何か嬉しいのよね~
